You are here
Home > テニス

『錦織圭、テニス界の人種差別を乗り越え世界ランク4位に』

「欧米のスポーツ」とされてきたテニス。体格の壁を越え、逆境を跳ね返し、錦織圭が旋風を巻き起こす。

1月の全豪オープン準々決勝、前回大会の覇者・バブリンカ(スイス)のサービスエースが決まり、錦織圭の敗退が決まった瞬間、日本中が失意のため息に包まれた。

だが、現地で試合を見ていた海外のテニスファンの反応は、日本人とはまったく違うものだった。

錦織の健闘を称え、コートを去る背に拍手を送りながらも、観客たちはどこか満足気。

「アジア人にしてはよく頑張ったね」

彼らの表情は、そう言っているかのようだった。

米スポーツ誌『スポーツ・イラストレイテッド』で、テニスを専門に取材するベテラン記者のジョン・ワーサイム氏が証言する。

「日本では大人気だと聞いていますが、正直に言って、錦織は海外のテニスファンの心はまったく摑んでいません。というより、誰も錦織に興味がないんです。欧米人が期待し、関心を持っているのは、錦織ではない。自らの国の選手、つまり欧米のスターたちだけです。

では、なぜ錦織の試合が喜ばれたか。それは彼が負けたからでしょう。欧米人は自分たちのスターに懸命に立ち向かった末に敗れる、いいアンダードッグ(負け犬)が大好きなんです。観客たちが惜しみない拍手を送ったのは、彼らが望む通りそんなシナリオを、錦織が描いてくれたからですよ」

海外のファンが準決勝で見たかったカードは、あくまで、世界ナンバーワンプレーヤーのジョコビッチ(セルビア)と、前回覇者のバブリンカの一戦。つまり彼らが錦織に期待していたのは、「勝利」ではなく「健闘」だったというわけだ。
PN2015012801000642.-.-.CI0003
錦織に対する、この「人種差別」とも言えるアジア人軽視の風潮。それは、今回の全豪から始まったことではない。

「実力が世界で認められ始めた頃から、錦織はその空気を肌で感じてきたと思います。たとえば、2013年の全仏オープン。錦織は地元フランスの選手と戦った3回戦で、大ブーイングを浴びました。それも錦織に非はまったくなかったにもかかわらず、です。

相手のフランス人選手は、試合の合間にコーチから助言を受けた。これは禁止行為であるため、主審はペナルティとして失点を宣告しました。しかしこの判定にそのフランス人は猛抗議し、観客もそれを後押しした。錦織がサーブを打とうとするたびに容赦なく汚い野次が飛び、ポイントを取るたびにブーイングの嵐が起きた。地元の声援で片付けるには、あまりにも理不尽でした。観客たちの頭には、アジア人に対する蔑視があったはずです」(錦織を長く取材してきたテニスジャーナリスト)

このような人種差別の逆風を乗り越え、錦織の最新世界ランクは4位に。
人種の壁を越え、アジア人初の世界一へ。錦織の挑戦は続く…

コメントを残す

Top